Go to Top

イベント案内

今後のイベント情報

新型コロナウィルス感染拡大の状況によっては各種イベントが中止や延期となる場合がございます。
ホームページや各種メーリングリストのご確認をよろしくお願い致します。


顔学会の主な活動内容


フォーラム顔学(日本顔学会大会)の開催

各回の詳細
  • 第29回(2024年11月2,3日,アイーナ(いわて県民情報交流センター))
  • 第28回(2023年10月14,15日,つくばカピオ)
  • 第27回(2022年9月17,18日,香川大学林町キャンパス)
  • 第26回(2021年9月18,19日,[Online(立命館大学大阪いばらきキャンパス)])
  • 第25回(2020年10月3,4日,[Online(慶應義塾大学三田キャンパス)])
  • 第24回(2019年9月14,15日,北海道情報大学)
  • 第23回(2018年9月1,2日,明治大学(中野キャンパス))
  • 第22回(2017年9月9,10日,関西学院大学(西宮上ケ原キャンパス))
  • 第21回(2016年11月19,20日,東京藝術大学 美術学部(上野キャンパス))
  • 第20回(2015年9月12,13日,中京大学 名古屋キャンパス)
  • 第19回(2014年10月25,26日,昭和大学 旗の台キャンパス)
  • 第18回(2013年11月9,10日,東北大学川内南キャンパス)
  • 第17回(2012年10月13,14日,東京電機大学東京千住キャンパス)
  • 第16回(2011年9月23,24日,日本歯科大学新潟生命歯学部)
  • 第15回(2010年10月23,24日,東京医科歯科大学)
  • 第14回(2009年10月30日,11月1日,鹿児島大学)
  • 第13回(2008年10月11,13日,東京大学)
  • 第12回(2007年9月29,30日,日本大学)
  • 第11回(2006年9月30,10月1日,芝浦工業大学)
  • 第10回(2005年9月30日,10月1日,ATR)
  • 第9回(2004年9月25,26日,名古屋市科学館)
  • 第8回(2003年9月27,28日,国立科学博物館新宿分館)
  • 第7回(2002年9月28,29日,新潟市民プラザ)
  • 第6回(2001年10月6,7日,国立科学博物館新宿分館)
  • 第5回(2000年8月19,20日,鹿児島県歯科医師会館)
  • 第4回(1999年8月28,29日,国立科学博物館新宿分館)
  • 第3回(1998年10月3,4日,国立民族学博物館)
  • 第2回(1997年8月30,31日,国立科学博物館新宿分館)
  • 第1回(1996年8月31日,9月1日,国立科学博物館新宿分館)

顔学連続講座の開催〔年6回〕

各回の詳細

イブニングセミナーの開催〔年3~4回〕

各回の詳細
  • 第59回 『顔法への招待』
    講師:押田 良機〔インディアナ大学名誉教授〕
    日時:2022年10月11日(火)
    場所:アットビジネスセンター(別館)池袋駅前8F805号室
  • 第58回 『似顔絵を楽しむ』「―似顔絵って何だ?-」
    講師:斎藤 忍〔尚美学園大学講師(似顔絵TVチャンピオン)〕
    日時:2020年2月26日(水)
    場所:多目的スペース – 秋葉原T-spaceⅡ
  • 第57回 『似顔絵を楽しむ』「直観、妄想、シュールの似顔絵」
    講師:大野 寛武〔数学絵師〕
    日時:2019年11月1日(金)
    場所:中央大学駿河台記念館 5階 570号教室
  • 第56回 『似顔絵を楽しむ』「1にりんかく、2にめもと」
    講師:橋本 憲一郎〔似顔デザイン〕
    日時:2019年5月20日(月)
    場所:中央大学 駿河台記念館 3階 320号教室
  • 第55回 『古代エジプトの壁画 横向きの顔はなぜ?』
    講師:村治 笙子〔古代エジプト研究家〕
    日時:2018年7月25日(水)
    場所:中央大学 駿河台記念館 560号室
  • 第54回 顔学講座第11回『顔の美術史-美術作品における顔の見方、楽しみ方』
    講師:原島 博〔日本顔学会元会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2018年1月17日(水)
    場所:ルノアール マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
  • 第53回 『化粧の錯視と顔の錯視』
    講師:森川 和則〔大阪大学 人間科学研究科 教授〕
    日時:2017年6月2日(金)
    場所:中央大学 駿河台記念館 560号室
  • 第52回 顔学講座第10回 『メディアとしての顔-顔は何を表象するのか?-』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2017年1月13日(金)
    場所:ルノアール マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
  • 第51回 顔学講座第9回 『美女と美男のイメージ -それはどうつくられたのか?-』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2016年1月20日(水)
    場所:ルノアール マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
  • 第50回 顔学講座第8回 『顔が似るということ -似顔絵から顔の秘密を探る-』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2015年1月14日(水)
    場所:ルノアール マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
  • 第49回 『神経イメージング手法を用いたヒト顔認知機構の解明』
    講師:柿木 隆介〔自然科学研究機構生理学研究所教授〕
    日時:2014年8月1日(金)
    場所:中央大学・駿河台記念館 560号室
  • 第48回 顔学講座第7回 『笑顔の秘密とその力 -笑う顔には福来る-』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2014年1月14日(火)
    場所:ルノアール マイ・スペース&ビジネスブース池袋西武横店
  • 第47回 『がん治療に伴う容貌の変化‐「社会」とのつながりを求めて‐』
    講師:野澤 桂子〔国立がん研究センター 中央病院 アピアランス支援室長〕
    日時:2013年11月6日(水)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第46回 『将軍親族遺骨の研究:貴族顔の普及?』
    講師:馬場 悠男〔国立科学博物館名誉研究員〕
    日時:2013年7月25日(木)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第45回 原島博の顔学講座2 (3回シリーズ第3回) 『いい顔とは何か? -そのつくり方-』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2013年3月19日(火)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第44回 原島博の顔学講座2 (3回シリーズ第2回) 『阿修羅の顔とキティの顔』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2013年2月20日(水)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第43回 原島博の顔学講座2 (3回シリーズ第1回) 『日本人の顔の過去、現在、未来』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2013年1月21日(月)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第42回 『口もとは顔の最後の決め手!』
    講師:木村 澄子〔国語学〕×茂木 悦子〔東京歯科大学〕
    日時:2012年11月20日(火)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第41回 『化粧学の可能性を考える』
    講師:北山 晴一〔大阪樟蔭女子大学教授〕
    日時:2012年7月17日(火)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第40回 原島博の顔学講座 (3回シリーズ第3回) 『顔学:それはいかにして生まれたか?これから何を目指すのか?』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2012年9月10日(月)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第39回 原島博の顔学講座 (3回シリーズ第2回) 『コンピュータで探る顔の秘密』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2012年2月15日(水)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第38回 原島博の顔学講座 (3回シリーズ第1回) 『顔とは何か?それはどのようにして出来上がったのか?』
    講師:原島 博〔日本顔学会前会長・東京大学名誉教授〕
    日時:2012年1月18日(水)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第37回 『恋される顔にルールはあるか?-顔や化粧の不思議-』
    講師:上田 彩子〔日本女子大学人間社会学部非常勤講師・心理学博士・漫画家〕
    日時:2011年11月14日(月)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第36回 『デジタルエステ-コンピュータで顔を美しくする-』
    講師:荒川 薫〔明治大学理工学部情報科学科教授〕
    日時:2011年6月17日(金)
    場所:日本女子大学新泉山館
  • 第35回 『文楽人形・舞台に生きる美』
    講師:池田陽子〔東京工芸大学名誉教授・写真家〕
    日時:2010年9月14日(火)
    場所:日本女子大学新泉山館1F大会議室
  • 第34回 『阿修羅の顔の謎を解く』 講師:原島博〔日本顔学会会長 東京大学名誉教授〕
    日時:2009年5月27日(水)
    場所:東京大学工学部2号館4階246号講義室
  • 第33回 『片眼つぶりは何を意味するか』-顔の表情と全身の身ぶりの動作学-
    講師:香原志勢〔立教大学名誉教授,日本顔学会初代会長・顧問〕
    日時:2008年7月16日(水)
    場所:東京大学工学部2号館4階246号講義室
  • 第32回 『顔画像の情報処理とその応用』 講師:崔昌石 Choi Changseok〔韓国明和大学情報工学科教授〕 日時:2007年11月21日(水) 場所:東京大学工学部
  • 第31回 『赤ちゃんの顔認識と脳の発達』
    講師:山口真美〔中央大学文学部教授,科学技術振興機構さきがけ研究者〕
    日時:2007年3月12日(月)
    場所:東京大学工学部2号館
  • 第30回 『小河原ともこの「ポジション式」似顔絵教室』
    講師:小河原智子〔読売新聞契約似顔絵作家,(有)星の子プロダクション取締役〕
    日時:2006年5月9日(火)
    場所:東京大学工学部2号館4階245号講義室
  • 第29回 「顔を見つける・見分ける」~コンピュータの目で顔を見る~
    講師:川出雅人〔オムロン㈱センシング&コントロール研究所〕
    日時:2005年12月5日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第28回 顔の美術解剖学
    講師:宮永美知代〔東京芸術大学美術学部造形学科 美術解剖学研究室〕
    日時:2005年9月14日(水)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第27回 笑顔のチカラ ~笑顔が変れば人生が変る~
    講師:門川義彦〔㈱笑顔アメニティ研究所〕
    日時:2005年3月1日(火)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第26回 <アジアン・ビューティー>というパラドックス ~美のグローバル化の歴史と近未来~
    講師:眞嶋亜有〔日本学術振興会特別研究員,国際日本文化研究センター外来研究員,学術博士〕
    日時:2004年12月1日(水)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第25回 美男子が競い、明治が廻る! ~「美男子」をめぐる身体イメージと近代日本の文化・社会~
    講師:土田健一〔東京大学大学院学際情報学府博士課程〕
    日時:2004年5月24日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第24回 人間が顔を認知するメカニズム
    講師:柿木隆介〔国立生理学研究所生体調節系教授〕
    日時:2003年12月17日(水)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第23回 〔トークセッション〕顔と性格 好きな顔 嫌いな顔 ~「大顔展」ポスターイラストレーターに聞く~
    お話:ラジカル鈴木〔イラストレーター〕
    聞き手:原島博〔日本顔学会理事〕
    日時:2003年6月23日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第22回 コンピュータは似顔絵描きになれるか ~コンピュータによる顔特徴の解析と似顔絵生成~
    講師:金子正秀〔電気通信大学電子工学専攻助教授,日本顔学会理事〕
    日時:2002年12月12日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第21回 顔の魅力作り ~笑顔づくりからシワ・タルミの予測まで~
    講師:井上さくら〔ポーラ研究所副主任研究員〕
    日時:2002年7月11日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第20回 健康的にやせるには・・・ ~よく噛むこと、そして笑顔が大切~
    講師:高戸ベラ〔日本リラクササイズ協会代表,日本顔学会評議員〕
    日時:2001年12月17日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第19回 顔表情のロボットによる表出と自動認識の追及と応用(顔ロボットの実演付)
    講師:小林宏〔東京理科大学工学部機械工学科助教授〕
    日時:2001年9月11日(火)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第18回 口元変われば・・・ ~顔と歯科~
    講師:寺田員人〔新潟大学歯学部附属病院特殊歯科総合治療部助教授〕
    日時:2001年6月4日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第17回 顔と心 ~リハビリメイクの立場から~
    講師:かづきれいこ〔フェイシャルセラピスト,スタジオKAZKI主宰〕
    日時:2000年11月9日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第16回 顔は肌が大事! ~皮膚科学から見た顔~
    講師:服部道廣〔花王(株)スキンケア研究所〕
    日時:2000年6月30日(金)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第15回 顔面トラウマ ~顔にきずのある人の気持ち~
    講師:石井政之〔ライター,『顔面漂流記』著者〕
    日時:2000年1月11日(火)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第14回 コンピュータの顔、ロボットの顔
    講師:橋本周司〔早稲田大学理工学部教授,日本顔学会理事〕
    日時:1999年7月6日(火)
    場所:早稲田大学理工学部56号館1階103教室
  • 第13回 ウマの顔は、なぜ馬面か? ネコの顔は、なぜ丸顔か? ~顔のデザインは、身体のデザインの影響を受ける~
    講師:馬場悠男〔国立科学博物館人類研究部部長,日本顔学会理事〕
    日時:1999年1月21日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第12回 仏像の顔
    講師:清水眞澄〔成城大学短期大学部教授(日本美術史)〕
    日時:1998年11月5日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第11回 似顔絵捜査(捜査絵画)の特殊性と分析に関する一考察
    講師:坂本啓一〔元滋賀県警察本部似顔絵捜査担当,坂本捜査絵画研究室〕
    日時:1998年6月29日(月)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第10回 笑顔と口もとの美
    講師:松尾通〔日本歯科大学,松尾歯科医院院長,日本顔学会監事〕
    日時:1998年1月22日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第9回 顔の解剖学入門 ~表情筋を探る~
    講師:島田和幸〔昭和大学医学部第二解剖学教室〕
    日時:1997年11月5日(水)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第8回 化粧の心理学入門
    講師:余語真夫〔同志社大学文学部心理学研究室〕
    日時:1997年7月17日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第7回 似顔絵とコンピュータ ~似顔絵をコンピュータは本当に描けるか~
    講師:輿水大和〔中京大学情報科学部教授,日本顔学会評議員〕
    日時:1997年1月30日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第6回 加齢とナチュラルメーク ~美しく年をとろう~
    講師:はらだ玄〔はらだ玄メークアップアカデミー代表〕
    日時:1996年11月7日(木)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第5回 摂食障害にみられる顔とからだの美
    講師:牧野真理子〔東邦大学精神医学研究室研究生,JICA顧問医,牧野クリニック診察部長〕
    日時:1996年6月19日(水)
    場所:東京大学工学部14号館1階141講義室
  • 第4回 化粧から見た顔の文化
    講師:村澤博人〔ポーラ文化研究所『化粧文化』編集長,日本顔学会理事〕
    日時:1996年1月18日(木)
    場所:東京大学工学部14号館
  • 第3回 顔の魅力:その心を探る
    講師:大坊郁夫〔北星学園大学文学部教授,日本顔学会理事〕
    日時:1995年11月27日(月)
    場所:東京大学工学部11号館
  • 第2回 コンピュータで顔を探る
    講師:原島博〔東京大学工学部教授,日本顔学会理事〕
    日時:1995年9月19日(火)
    場所:東京大学工学部14号館
  • 第1回 顔の進化の進む道
    講師:香原志勢〔立教大学名誉教授,日本顔学会会長〕
    日時:1995年7月27日(木)
    場所:東京大学工学部14号館

学会誌“KAOGAKU”の発行

学会誌の概要と内容の簡単な紹介はこちらをご覧ください


ニューズレターの発行〔年3回〕

ニューズレターの概要とバックナンバーは こちら をご覧ください


支部会

各支部会活動の詳細
  • 第4回関西支部研究会
    日時:令和5年8月5日(土)
    場所:大阪樟蔭女子大学 円形ホール
  • 第3回関西支部研究会
    日時:令和元年7月6日(土)
    場所:武庫川女子大学甲子園会館
  • 第2回関西支部研究会
    日時:平成29年7月8日(土)
    場所:立命館大学朱雀キャンパス1F多目的室1
  • 第1回関西支部準備委員会研究会
    日時:平成28年7月9日(土)
    場所:立命館大学朱雀キャンパス1F多目的室1
  • 第10回鹿児島支部会/第15回鹿児島顔談話会講演会
    日時:平成26年11月16日(日)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス工学部71号教室
  • 第3回中部支部研究会
    日時:平成24年7月26日(木)
    場所:栄中日文化センター2F
  • 第2回中部支部研究会
    日時:平成23年12月22日(木)
    場所:栄中日文化センター2F
  • 中部支部(仮称)設立キックオフ会議
    日時:平成23年3月24日(木)
    場所:栄中日文化センター2F
  • 第8回鹿児島支部会
    日時:平成24年11月24日(土)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟311号室
  • 第7回鹿児島支部会
    日時:平成23年11月19日(土)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟1F102号室
  • 第6回鹿児島支部会
    日時:平成22年11月27日(土)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス共通教育棟3号館1F311号室
  • 第5回鹿児島支部会
    日時:平成21年10月31日(土)、11月1日(日)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス稲盛会館
  • 第4回鹿児島支部会
    日時:平成20年11月8日(土)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟1F102号室
  • 第3回鹿児島支部会
    日時:平成19年11月24日(土)
    場所:鹿児島大学郡元キャンパス総合教育研究棟1F102号室
  • 第2回鹿児島支部会
    日時:平成18年11月18日(土)
    場所:鹿児島大学桜ケ丘キャンパス歯学部講義棟第3講堂
  • 第1回鹿児島支部会
    日時:平成17年11月26日(土)
    場所:鹿児島県文化センター第6会議室

国立科学博物館・読売新聞社・日本顔学会の共催による『大「顔」展』の開催〔終了〕

大「顔」展 ― カオが見える、「あなた」が見える ―(国立科学博物館・読売新聞社・日本顔学会共催)

  • 期日: 平成11年7月31日(土) ~ 平成11年10月17日(日)
  • 会場: 国立科学博物館(上野)ほか

シンポジウム「顔」の開催

各回の詳細
  • 第13回 顔をうつす・うつされる
    〔2004年3月6日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第12回 男顔・女顔 ~いまは選べる時代!~
    〔2003年2月25日(火),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第11回 ヘアとメイク ~10名のアーティストと共にあなたも変身!~
    〔2002年3月5日(火),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第10回 2001年 顔の旅 ~Face Odyssey~
    〔2001年3月3日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第9回 顔学(かおがく)入門 ~グッドコミュニケーションを目指して~
    〔2000年3月4日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第8回 いい顔をつくる
    〔1999年2月27日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第7回 似顔ってなに? 似顔絵大好き人間集合!
    〔1998年3月7日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第6回 かおさばき
    〔1997年3月1日(土),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第5回 顔をつくる
    〔1996年3月5日(火),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第4回 顔を観る
    〔1995年3月7日(火),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第3回 その演出のしくみ
    〔1994年3月1日(火),早稲田大学国際会議場井深ホール〕
  • 第2回 その魅力を探る
    〔1993年3月1日(月),工学院大学講堂〕
  • 第1回 ヒューマンコミュニケーションの原点をさぐる
    〔1992年3月9日(月),工学院大学講堂〕

公認サークル活動

若手交流会
美人画研究会

他学会との交流他各種イベント

顔のワークショップ
  • 第3回 表情・顔研究の新たな展開
    〔1994年12月8日,東京大学工学部〕
  • 第2回 顔研究へのアプローチ
    〔1993年10月30日~31日,富士教育研修所〕
  • 第1回 ワークショップ「顔」
    〔1991年8月26日~27日,軽井沢〕
アフタヌーンセミナー
  • 第3回 ここまで来た!顔情報処理の最先端~表情認識から化粧合成まで~
    〔2010年3月8日,独立行政法人情報通信研究機構本部〕
  • 第2回 コンピュータと顔のふしぎな関係
    〔1999年11月3日,大阪大学基礎工学部シグマホール〕
  • 第1回 「顔を粧う」
    〔1997年6月14日,神戸ファッション美術館 ORBIS HALL〕
化粧文化ネットワーク
電子情報通信学会
日本知能情報ファジィ学会(SOFT)
日本感性工学会
画像センシング技術研究会
ヒューマンインタフェース学会
ヒアルロン酸機能性研究会
東京理科大学オープンカレッジ「化粧品関連講座」
顔・身体学
各種イベント